おうち日和Blog吉田工務店 1階ギャラリー
お気軽にお立ち寄りください

☆おうち日和mail vol.136発行しました☆

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

クリスマスイブまで後一か月。

娘から早々にクリスマスプレゼントをねだられました(;^_^)

いつまでおねだりされるんだろう・・・。

さて、『おうち日和mail vol.136』発行いたしました。

年末に向けて忙しくなってまいりますが、

ちょっと手に取って一息つくお供に読んでいただければ幸いです。

 

本格的な冬がやってきます。

このご時世うっかり風邪もひけません。

くれぐれも、体調管理には気を付けて下さいね♪

寒い冬を快適に過ごす為のリフォーム相談などは、

随時受け付けておりますので、どうぞお気軽にご用命ください。

 

吉田工務店1Fギャラリーはもちろん、

2F工務店事務所も毎日換気に除菌作業で

感染拡大防止に努めております!!


☆おうち日和にXmasツリー登場☆

こんにちは。

『おうち日和』の大原です。

今年も「おうち日和」にXmasツリーが登場しました♪

小さいながらも電飾もついていますよ。

コロナの影響でサンタさんも苦労なさっているとか。

サンタさん、今年はマスクに手袋でプレゼント配りかな?

↓外から見るとこんな感じ♪↓

コロナ第三波で簡単に「遊びに来てね♪」

とは言いにくいご時世ですが、

「おうち日和」ではスタッフ全員マスク着用、

換気の徹底、消毒の徹底で、安心してお客様を

お迎えできる体制を整えておりますので、

お住まいの相談はお気軽にお越し下さいませ。

 

 

私のこの秋一番の風景写真。

受験生がおりますので、

お出掛けしにくいので、近くですが・・・。

網引駅の大イチョウ。

 

 

 

 

 

 


☆久々のバスツア-☆

こんにちは。

「おうち日和」後藤です。

行ってまいりました!バスツア-。

7:05加古川発。お天気は上々…ツア-日和

 

DSC_3608

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ!ロ-プウェイで「びわ湖バレイ」山頂へ。

高所恐怖症の私は下を見る事が出来ずひたすら目線は上向き。

色とりどりに紅葉した木々に周りからは「わー!綺麗」の声。

 

DSC_3588

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂のびわ湖テラスからは、日本で最大の面積と貯水量をもつ

琵琶湖を眺め圧倒的な広さに言葉が・・・

 

 

 

GoToトラベル支援で旅費も安価で。

又、地域共通ク-ポンでお土産物やびわ湖テラスでのコーヒ-代もお支払!

日常を暫し忘れ晩秋の一日をお友達と満喫致しました。

 


☆11月駐車場南角「掲示板」のご案内☆

こんにちは

「おうち日和」後藤です。

和風月名「霜月」は、しもつきと読み

語源は霜降り月・霜降月を略して・・・の説が有力とか。

早朝!吐く息が白くなりましたね。

霜が降りた枯葉にキラキラと日差しが…。

秋景色に11月を感じます。

 

さて、駐車場南角の掲示板!11月にリニュ-アル致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深まる秋の美しい紅葉・・・

幻想的で雅なライトアップも素敵!

掲示板でライトアップ気分に⁉

姫路城近くの好古園や

播磨の小京都と呼ばれる龍野公園の「紅葉谷」も紅葉の名所。

薄手のコ-トやマフラ-など。

寒さ対策もお忘れなくお出掛け下さいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行きたかった琵琶湖北西 2.4キロの「メタセコイア」の並木道。

日帰りバスツア-でキャンセル空が…!行ってまいります。


☆11月のイベントのお知らせ☆

こんにちは。「おうち日和」の大原です。

11月1日はワン・ワン・ワンで犬の日。

たった1日で終わるのはもったいないので、

11月は『犬の月』って事になりませんかね。

個人的には毎日が犬の日。(笑)

 

さてさて、毎年恒例の【干支張り子絵付け体験教室】

大人気でお申し込みを締め切らせていただきました。

教室の様子はまたブログでご報告させていただきますね♪

あまりにも早い満席で、お申し込みいただけなかったお客様、

本当に申し訳ございませんでした。m(_ _)m

 


☆おうち日和mail vol.135 発行しました☆

こんにちは。

「おうち日和」後藤です。

色とりどりの枯葉が舞う11月もそこまで。

暮れゆく秋から冬の気配へと・・・

 

ギャラリ-の南側に目を向ければ

ご近所の金木犀が気持ち良さそうに風に揺れ

甘~い香りを運んで来ます。

 

さて、「おうち日和」mail vol.135 11月号発行しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月号のイベント情報では

令和3年‼『丑の干支はりこ体験教室』と

『藁を綯って作るしめ飾りづくり』の2つを。

 

秋祭り中止で… 太鼓の音も聞こえず寂しい

とのスタッフの声や修学旅行等々

秋色の話題が・・・コラムで🍁

 

琵琶湖北西に位置する約2.4キロの「メタセコイア」の並木道。

赤茶色の葉のトンネルが、

フランス映画の一場面の様にロマンチックとか。

是非! 一度訪れて みたいと思っています。

 

最後にちょっと寄り道!

加古川市志方町のコスモス祭りと

日岡公園の可愛い小菊のショット・・・💛

 

 


☆スワッグづくりイベント開催いたしました☆

こんにちは。「おうち日和」の大原です。

風にのった金木犀の香りをふと感じるたび秋の幸せな気持ちになります。

さて、先日『秋色スワッグづくり!!』のイベントを開催いたしました。

スワッグと言えば今回も人気の上田さやか先生です。

先生はだいたい開始1時間前から準備を始めておられます。

 

       

 

 

当日使用するお花の名前を書いた紙と花材をお一人様分ずつセット。

皆様がお揃いになられましたら、簡単なご挨拶の後、

いよいよ教室のスタートです♪

初めての方も、遠くから通われるリピーター様も、和気あいあい♡

 

        

 

一応、仮に束ねてからの微調整が難しそう!!

ゴムでの仮止めからの麻紐巻!!!

手がもう一本欲しい感じ(^_^;)

 

     

 

皆様それぞれ素敵な作品をつくり上げていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は皆様で記念撮影♪

あまった花材で小さなスワッグを作っていただき、

「おうち日和」にプレゼントしていただきました♪

嬉しい~、大切に使わせていただきますね。ご参加の皆様、ありがとうございました。

 

 

            

 

 


☆10月駐車場南角「掲示板」のご案内☆

こんにちは。

「おうち日和」後藤です。

和風月名「神無月」10月も、今日で早4日と‼

各地の神様が島根県の「出雲神社」に出向く為、各地は神様不在月にが神無月の由来。

 

私事では有りますが、

出雲神社は一度は厳かにお参りしたい神社です。

 

さて、駐車場南角の掲示板10月にリニュ-アル致しました。

 

DSC_3285

 

DSC_3340

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掲示板の秋色ハ-トのアップと

右側はギャラリ-のミニ花壇!

今月はご愛顧頂いているお客様とご近所の

皆々様に秋色の紅葉の落葉と秋桜等々

ハ-トにしてプレゼント🎁。

秋色紅葉・秋桜・その他の草花を一枚づつ

色のバランスを考えつつ重ね貼り!

 

お近くにお越しの際はご覧くださいね

「おうち日和」のギャラリ-にてお待ち致しております。

 


☆おうち日和mail vol.134発行しました☆

こんにちは。「おうち日和」の大原です。

朝夕過ごしやすくなってきましたね。

あんなに待ち望んだ秋なのに、ちょっと涼しくなってきたら、

冬物を準備するのが億劫で・・・。

勝手なものです。(;^ω^)

さて、「おうち日和mail vol.134」発行いたしました。

コロナ不況はどこ吹く風、忙しく頑張るスタッフの日常を、

「おうち日和mail」でのぞき見してみて下さい♪

 


☆10月のイベントのご案内☆

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

朝夕だいぶ過ごしやすくなってきましたね。

お天気のいい日には、そろそろ

少し薄めのお布団を用意しなければ・・・。

四季があるのはいいけれど、衣替えが面倒くさい(;^ω^)

さて、来月のイベントは自宅に秋を取り込める、人気の

『スワッグ』です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

*写真はイメージです*

 

 

★秋色スワッグづくり!!★

日 時:10/3(土)13:30~15:30

講習費:3,500円

定 員:10名様(残席5名様になりました!)

持ち物:ハサミ(お持ちの方)、作品を持ち帰る袋

締切り:9/29(火)

講 師:le petit bonheur(ル・プティ・ボヌール)

上田さやか先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋色の実や葉を束ねるスワッグを作ります。

花束を束ねるのとは異なる、

壁に飾る『スワッグ』ならではの、

コツを教えていただきましょう♪

 

フラワーデザイナー上田さやか先生

の人気教室です。

お申し込みはぜひお早めに!!

 


Copyright © 2010-2019 yoshida-komuten. All Rights Reserved.