おうち日和Blog吉田工務店 1階ギャラリー
お気軽にお立ち寄りください

ouchibiyori2一覧

☆紫陽花2☆

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

6月も今日が最終日。

今年も半分終わったとゆう事ですね。

「早いねぇ・・・。」が半分口癖 (;^ω^)

 

先日、リフォーム工事を終えた、ご近所のU様が、

お支払いにご来店下さり、またお花を頂きました。

今回はグラジオラスとのコラボ!

センス良くディスプレイしたのはもちろんスタッフ後藤!

 

フラワーショップのようです。

U様、今回もありがとうございました。

そして、もう一つは真ん丸の白いボールのような

巨大アジサイ!

 

花が重くて花瓶が倒れそう!!

お見事!!

こちらは志方町のT様より。

ありがとうございました。

 

緊急事態宣言から蔓延防止に切り替わり、

夏を前に気が緩みがちですが、「おうち日和」

では、引き続き感染拡大防止の為に、

スタッフのマスク着用、換気、手指消毒、ドアノブ、

机の消毒等を徹底しております。

どうぞ、安心してご来店くださいませ。

ちなみに、リフォーム工事に伺う場合も、

現場監督・大工さん・協力業者の皆様にも、

感染拡大防止対策を徹底してお願いしております

ので、重ねてご安心ください♪

 

 

 


☆紫陽花☆

 

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

色とりどの紫陽花が咲いて、

梅雨の重い空気を明るくしてくれています。

ご近所のお客様からいただいた紫陽花。

とっても長持ちしました♪

U様ありがとうございました。

 

ご近所の紫陽花スポットはやっぱり平荘湖!

可愛いカモさんやヌートリアもいて最高(*^▽^*)

ウォーキングがてら、是非見に行ってみてくださいね。

 


☆梅パワ-!☆

こんにちは。「おうち日和」後藤です。

今日のギャラリ-前の黒板です。

甘酸っぱい香りに酔いしれて・・・

「梅しごと」終えられましたか?

大きくは!

梅の実洗い→ヘタを取り→塩漬け→干す  の4工程!

5年物・10年物等々食べ比べも中々の味わい!とか。

 

毎日違った内容で…。

 

 

アズ-ロコンパクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板の横でお客様をお迎えするのは・・・

私!後藤の友人Aさんの寄せ植え作品。

スカイブル-が爽やかです。

そして、らっきょう漬け・しょうが漬け・勿論梅干しも

Aさんが漬けたのを

毎年頂いております(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ギャラリ-前の多肉植物☆

こんにちわ。「おうち日和」後藤です。

30℃前後の毎日!

お疲れ気味ではありませんか?

甘い物好きの私でも

「わらび餅」や「水まんじゅう」なら・・

の今日この頃です。

元気出したい時はチョコラBB‼が一押し。

ドリンク剤の力に頼っています。

 

ギャラリ-前の「多肉植物」をUPしてみました。

仕事の合間にも気分転換で覗きに❣

ピンクやオレンジ・黄色・白色の可憐なお花が咲いている

多肉もありますよ。

 

 

3種の寄せ植え

オレンジのお花

ピンクのお花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多肉好きの方もそうでない方も

覗いて見て下さいませ。

 

お花のような姿

クリ-ムいろのお花

もうすぐピンクのお花が

 

 

 

 


☆6月駐車場南角!  掲示板のご案内

こんにちは。「おうち日和」後藤です。

6月!和名では「水無月(みなづき)」と言われています。

梅雨時で水がいっぱいあるのに!不思議⁉

「無」は「の」の意味もあり「水の月」

又、稲田に水を注ぎ入れる頃との意味も・・・。

 

さて、駐車場南角の掲示板!6月にリニュ-アル致しました。

 

祭日ではありませんが

6月10日は「時の記念日」

鳩時計ではなく私の好きな孔雀時計!

棚田やフル-ツコンポ-ト・蓮 ナドナド

季節物を可愛くあしらっています。

緊急事態宣言が延長され!現在のところ

イベントの予定はありませんが・・・

 

収束したら何かお洒落で楽しいイベント!

開催したいです。

今しばらくお待ちくださいませ・・・

 

 

 

 

 


☆5月も終わり・・・☆

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

梅雨が明けたかのような暑さと青空。

まだ暑さに体が慣れていないので、この時期、

熱中症になる方が多いそう。

マスク生活で渇きに鈍感になっているので、

喉が渇く前に水分補給しましょう♪

 

さて、いつもの「おうち日和mail」が届かないぞ?

と、ご心配なお客様。

「おうち日和mail」は月刊から不定期発行になりました。

どんなペースで発行されるかはまだ検討中ですが、

『安心してください・元気に頑張ってますよ!』

(若干、いやちょっと、古いギャグ)笑

「おうち日和」前の花壇。

丹精込めてスタッフ後藤がお手入れ

しております。

先日バラの花をいただいたご近所のお客様、

U様から今度はお花の苗をいただきました。

 

わかりにくいけど、真ん中あたりのお花。

何色のお花が咲くか、楽しみです♪

U様、ありがとうございました。

U様のおうちも素敵なキッチンに

仕上がりますので、楽しみにしていてくださいね♪

 


☆梅雨の中休み☆

こんにちは。

おうち日和の大原です。

我慢のGWから引き続き我慢は続く・・・。

私の気晴らしは犬の散歩。

今の時期はお手入れされたご近所様のお庭を

見るだけでも楽しいものです。

中には、期間限定カフェでもしたらいかがですか?

と、言いたくなるような素敵なおうちも。

プラプラ犬散歩しても全く痩せませんが、いい気分転換に

なりますね♪

ただ、職業柄、どうしても目に付くのがせっかくのマイホームなのに、

雨樋が外れてたり、屋根から草がはえている、ウッドデッキの木が

すっかり傷み、色あせてしまってる、外壁塗装が浮いている・・・。

長くお住まいになられていると、しょうがない事ですが、

「おうち」も「人」も早めのケアでグンと長持ち。

ご相談はお気軽に吉田工務店まで。

 

最後にこの時期お気に入りのお散歩スポットをご紹介♪

ドライブがてらにはなりますが、「播磨中央公園」です。

バラも凄く綺麗だし、毎回色んなワンコに出会えます!

密はないし、嬉しい無料♪

 

バラ祭りは中止だけど見るだけOK!

 

 

 

 

 

 

 

緑の並木道はディーン様も歩いたそう。素敵♡

 


☆5月駐車場南角!掲示板のご案内

こんにちは。「おうち日和」後藤です。

5月は風薫る爽やかな季節

子供の日・母の日のイベントもあり

茶摘みも始まりした。

 

私の好きな鳥!自身の携帯のホ-ム画面にも登場する

「孔雀」は、4月~6月にかけてが繫殖期。

5月は、雄のあの開いた飾り羽根の姿が最も

豪華で美しい真っ只中の時期なのです。

孔雀のお話はまたの機会に‼

 

さて、駐車場南角の掲示板を

5月にリニュ-アル致しました。

今月は若葉・こいのぼり・母の日・ツバメ

「住いのアイデア集」を掲示しております。

 

又、営業スタッフが頂いてきた

ご近所!U様のお庭の「バラの花」。

気品ある大輪の深紅のバラと可愛いピンクのバラはギャラリーで…

近づけば甘い高貴な香りにウットリ。

 

お客様!U様が丹精込めて 育てられたバラの花🌹

 

インド孔雀 インドの国鳥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆G.W休暇終了☆

こんにちは。

「おうち日和」の大原です。

長い長い何もやることのないG.W休暇がようやく終了。

ひたすら食べて寝ていたような・・・(^^ゞ

緊急事態宣言は出されておりますが、

朝からお掃除に、消毒に精を出し、

「おうち日和」本日より通常営業でございます。

お住いのご相談、お問い合わせ、お持ちしております。

 

さて、ここで残念なお知らせです。(T_T)

二年連続で母の日イベントが中止になってしまいました。

緊急事態宣言も出ておりますので仕方がないですが、

素敵な企画だっただけに残念です。

三度目の正直で来年に期待しましょう♪

 

写真が無いのも寂しいので、連休前に行った、

ひまわりの丘公園の綺麗なネモフィラ畑の写真を一枚。

G.W~5/11迄、公園は閉鎖されているそうです。

いつ解除になるかはわかりませんが、

その頃にはもうお花終わっているんだろうな。

こちらも来年に期待したいです!!

大阪にも大規模なネモフィラ畑が あるそうですが、こっちは近くて… しかも無料です(^_-)-☆

 

 

 


☆おうち日和mail vol.141発行しました。

こんにちは。

「おうち日和」後藤です。

目に鮮やかな!青葉・若葉の頃ですね。

自然の息づかいを感じ一人静かに深呼吸。

フ~‼

 

「おうち日和」のギャラリ-でも

観葉植物の鉢植えや多肉植物に

目をかけ 手をかけ 心をかけ そして水をかけ(笑)

お世話し見守っております。

 

又、私 後藤の親友で今月号の私のコラムにも登場した彼女が

丹精込めた寄せ植えもギャラリ-前でお迎えしてくれます。

 

さて、「おうち日和」mail.vol141 発行しました。

「おうち日和」次号からは毎月の発行に区切りをつけて

不定期の発行に・・。のお知らせも!

目を通して下さいませ。

 

「おうち日和」mail vol.141

寄せ植え 手前~右回りに     オーレア・ブル-アイ・ゴムホステイグマ・ラベンダ-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Copyright © 2010-2019 yoshida-komuten. All Rights Reserved.